パソコンにはノートPC、デスクトップPC、一体型PC、モバイルノートPCなどさまざまな種類があります。
また、パソコンには使い方や周辺機器と接続して使う方法などパソコンを使い始めたばかりの初心者の方では情報量が多くてなかなか難しいと思います。
ここではパソコンについて初心者にもわかりやすく簡単な解説を複数紹介します。
目次
インターネットを利用していると、「ユーザ」や「クリック」というように、漢字やひらがなよりもカタカナの方が目にする機会が多いと思います。
これらは、すでに意味を理解している人にとってはその言葉の方が漢字としてのそれよりも早く頭に浮かぶため、カタカナを利用(多用)することが多くなるのだと考えられます。
そこで、よく目にするカタカナ言葉について、以下に解説しようと思います。
インターネットでよく目にするカタカナ言葉について取り上げました。元々は、英語だったものをカタカナにしたので、もし余力がある方は英語からきちんと学ぶことをおすすめします。
今日も、インターネットでニュースをチェックしたり、メールソフトを起動して新着メールのチェックをしましたか?
これらの情報は、「プロトコル」という通信の約束事にのっとって情報(ニュースや新着メール)がやり取りされています。ここでは、きっと目にしたことがある、もしくは今後目にするであろうプロトコルについて解説していきます。
インターネットに触れていると必ず目にするプロトコルについて触れました。プロトコルには、まだまだ種類がありますが、それらは必要に応じて調べたりすることで、よりプロトコルへの知識や理解が深まると思います。
ご家庭で利用されているパソコンはデスクトップパソコンですか?ノートパソコンですか?
デスクトップパソコンの場合、実は形が色々あります。その形によってメリット・デメリットありますので、ここではそれらについてご紹介しようと思います。
デスクトップパソコンの種類を取り上げました。上記では取り上げませんでしたが、現在ではUSBメモリの様な形状の極小サイズのPCもあり、テレビなどにつなげて利用できるものまで存在します。
今後のPCの形がどうなるのか、楽しみです。是非、これらを参考にして頂ければ幸いです。
マウスというのは、私たちが何気なく普段から使っていますよね。
パソコンを新品で購入した場合は、たいてい付属品としてついてくるマウスですが、これらも種類があり、それぞれに特性や特徴があります。ここでは、それらについてご紹介しようと思います。
マウスは、ユーザー(パソコン使用者)がどのようにマウスを動かしたか感知する方式によって、以下の様に分類できます。
その他にも、トラックボール式などの特殊な形状のものも存在します。
ここでは、マウスの種類について取り上げました。使用する環境や、どういった用途で利用するのかによって、選択肢は様々ですので、ぜひご自分に見合ったマウスを探してみてください。
学校のレポート作成や、年賀状作成などに欠かせないプリンタ。しかし、プリンタと一口に言っても店頭やインターネットで調べてみると種類や機能があれこれ違うので、どれがどういったものなのか、ここでは「〜プリンタ」というキーワードに沿って、解説していきます。
このほかにも、プリンタには様々な種類や機能がありますので、ぜひお店などでチェックしてみると良いです。
一般的なプリンタの種類や特徴、機能について触れました。プリンタはインクなどの「消耗品」を使用するので、各々のプリンタで維持費が異なります。また、機能も自分が必要なものがあるかどうか吟味したうえで、自分にあったプリンタを購入したいですね。
皆さんのお使いのパソコンには、どんなOSが入っていますか?
恐らく、Windowsの方が大半かと思われます。現に2010年代に行われた世界の各OSシェア率に関して、Windowsは95%を超えていました。とにかく、このシェア率は今後も続くと思います。90%を下回ることがないといっても過言ではないかもしれないですね。
しかし、他にもOSはあります。ここでは、Windows以外のOSについて取り上げてみます。
OSの種類や特徴について取り上げてみました。世の中には、実務で上記のようなOSを既に利用されている方もいるかもしれませんが、やはり触れてみないと分からないことがありますよね。
もし触れる機会がありましたら、ぜひ使ってる方にアドバイスをもらいながら触れてみてください。きっと感動を覚えますよ。
現在では、TwitterやFacebookといったwebサービスがあります。Twitterであればつぶやくことが出来、これを他の人がみれたり、いいつぶやきには「好き(Like)」で、相手のつぶやきを評価することができます。Facebookは、日記の様な具合で、個人が割と特定出来る様な形で表示されます。こちらもTwitter同様、「いいね!」というボタンがありますので、それによって相手の日常生活やお祝い事(その人の誕生日など)へ対して、評価をすることができる…という具合です。
しかし、それ以前からインターネットで人が交流する手段はあります。以下に、それを示したいと思います。
このように、インターネットで他の方と交流を持つというのは、非常に容易なのです。また、そこから自分の考えが広がったりもするので、有用であると考えます。
その反面、詐欺やマルチ商法などへ誘導しようとするような、悪意ある人も中には潜んでいるので、その点はお気を付けください。そうすれば、楽しいインターネット生活を過ごせますよ。
パソコンは、”パソコン”というようにカタカナ表記であるので、誰でも何を示しているのかすぐに分かります。
ですが、そのパソコン内部を説明しようとするとき、「主記憶装置」など、説明書や教科書、参考書によっては日本語における表記がなされている場合があります。もちろん、これらは日本語における意味合いや、理解の助けとしてそれらを記載していると思いますが、初心者の方にとってはこれが厄介で堪らないと思います。
そこで、ここでは「〜装置」とつくような基本的な用語について、以下に解説しようと思います。
これらの用語はごく一部ですが、非常に重要です。また、これらの言葉を覚えているだけでも、「この人はここの装置のことを言いたいのかな?」という自らの理解の助けにもなります。
是非これらを覚えて、ご自分でも今一度調べて、より理解を深めていって下さい。
今、どの家庭にも1台はパソコンがあると思います。デスクトップPCやノートPC、2010年代にはモバイルPCなどといった持ち運びに便利な小型PCも登場し、「スマホ世代」などと言われる世の中ですが、まだまだパソコンは家庭や会社で大いに利用されていると思います。
しかし、ある日パソコンの日付がいつも初期化されている、プリンタの調子が悪い・・・・など、周辺機器を含めたトラブルもまた、絶えないですよね。ここでは、そのようなトラブルが発生した際の対処法について、示してみようと思います。
これは、パソコンの電源は入るのに、いつも変な画面(後述)が出て、F1キーなどを押せばひとまず起動する・・・という方への対処法です。
まず、変な画面というのは、「BIOS(Basic Input / Output System)」の事で、これはWindowsなどのOSが起動する前に読み込まれるシステムですが、このBIOSはCMOSという時間設定などを記憶しているメモリーから設定データを読み込みます。
CMOSはマザーボードに搭載されているボタン電池によって記憶を維持していますが、そのボタン電池が劣化してくると、上記の様な現象が発生します。
対処法としては、このボタン電池を交換するのですが、パソコンの分解というのは非常に繊細な作業で、静電気で破損しかねないものたちで構成されています。故に、メーカーなどに修理を依頼することが最善策です。
これは特に、古いタイプのインクジェットプリンタを利用されている方で、インクカートリッジとインク噴射口が別々のタイプの方に見て頂きたい部分です。
この様なタイプのプリンタの場合、しばらく印刷していなかったりすると、その間にインクカートリッジからインク噴射口へインクだれが起き、インク噴射口で固まってしまうのです。
こうなると、印刷はかすれ、最悪インクが出てこないなんてこともあります。
対処法としては、インク噴射口だけを取り外すことができると思うので、取り外し、ぬるま湯の中で噴射口を洗浄してみてください。とにかく真っ黒になったりすると思いますが、インクが溶け出している証拠です。場合によっては、しばらく浸けておくことで、より確実に中のインクの塊まで溶かすことができると思います。
その後、十分に乾燥させ、噴射口からも水分をきちんと取り除いたら、試しに印刷してみてください。きっと滑らかな印刷がよみがえったことと思います。
現在でもこういったモデルのプリンタを持っていらっしゃる方は多いと思いますので、緊急時はぜひお試しください。
ここでは、初歩的でありながら、一度は直面したことがあるようなケースを2つ取り上げてみました。
対処法を知ることも大事ですが、普段からのメンテナンスも大事だと痛感させられますね・・・ぜひ、パソコンは大事に。
パソコンを家電量販店などで購入すると、パソコン本体にOS(Windowsなど)がついてきます。このOSがないと、まずインターネット閲覧やメールのやり取りすらできません。故に、このソフトが基盤となります。
でも、Microsoft Officeなどの、いわゆる「オフィス系ソフト」というものもインストールされている場合があります。これは、文書作成や表作成のためのソフトですが、初めて使う方にはどのような機能があるのか、自分で触れる前に知っておきたい・・・という方もいるかと思います。そこで、ここではMicrosoft Officeを例に、お話を進めていきたいと思います。
他にも、Accessなどのもう少し専門的なソフトがあります。
オフィス系ソフトを取り上げました。現在では、無料のオフィス系ソフトもあり、その各々のソフトで微妙に使い勝手も違いますので、ぜひダウンロードして自分が一番使いやすいと思うソフトを使いこなしてみてください。
ここではPC操作を行う時に役に立てるようなショートカットキーを3つご紹介したいと思います。
〜「コピー」「ペースト」「切り取り」〜
マウスだけでもコピー&ペーストができますが、このキーを使うことで作業がとても楽になります。
またこれらのキーは文字だけでなくフォルダやファイルにも使えます。
・コピー<Ctrlキー+C>
マウスで範囲選択してからこのキーを押すと範囲選択部分がコピーされます。
・ペースト<Ctrlキー+V>
コピーされたものを貼り付けます。
例えば、ブラウザでは現在のページを残して新たに検索をかけたい場合など
リンクや検索したい文字をマウスで選択、<Ctrlキー+C>を押して
新しいタブのリンク欄に<Ctrlキー+V>で貼り付けすることで検索の手間を省くことができます。
また、WordやExcelに慣れてくると作業時にこのショートカットキーがとても役立ちます。
Wordでの文章のコピー、Excelではセルごとコピーできるので任意の場所にペーストが可能になります。
・切り取り<Ctrlキー+X>
マウスで範囲選択してからこのキーを押すと範囲選択部分をコピーして切り取ります。
切り取ると言葉でいうと少し分かり辛いですが、選択したものを移動させる感覚で使えるのが特徴です。
ファイルやフォルダを任意の場所に移動させたい時はとても便利なキーです。
この3つ以外にもまだショートカットキーはありますが、基本的なPC操作ならまずこの3つを覚えておくと作業が捗るでしょう。