Cドライブの容量が少なくなると、パソコンの動きが遅くなったり、新しいソフトが入らなくなったりします。でも、Dドライブなど他の場所に空きがあれば、そこをうまく使うことで、Cドライブの容量を増やすことがで
パソコンのキーボードにあるF6~10キーは覚えることで作業スピードアップする、Fキーは『ファンクションキー』と言います。
パソコンのキーボードの上部には、F1からF12までのファンクションキーと呼ばれるキーがついています。
ヘルプ(F1)であったり、検索(F3)であったり、いろいろな機能がついています。
その中で、F6からF10までは文字入力に使える機能を持っています。
文字を入力して、変換キーを押す際に、このキーを使うと以下のように変換されます。
この機能を知っておくと、文章を書くときに、わざわざ文字の入力モードを変えることなく、作業をすることができます。
英語表記をしたい場合もずっとひらがなの入力モードにしておいて、変換のときにF9か、F10のキーを押すだけでいいのです。
そして、その他に知っておくと良いキーがあります。「CapsLock英数」と書かれているキーです。
このキーはアルファベット表記に変えられるキーとして使われますが、普段は普通にキーを打つと小文字、shiftキーを押した状態で打つと大文字になります。
しかし、Shiftキーを押した状態で押すと、アルファベットの表示される文字の基本が、大文字になったり、小文字になったりと入れ替わります。
時々、押した状態で作業しているのに気づかず、普段小文字で出てきていたものが、大文字で出てくるとびっくりしてしまうことがあります。
その時にはShift+CapsLock英数を押すと戻りますので覚えておくと良いです。
関連リンク:パソコンの作業スピードを上げるテクニック